イケメンが発症しやすい通称:イケメン病。病名は「肺気胸(はいききょう)」と言います。
イケメン病を発症した恐怖体験をザ!世界仰天ニュースで佐藤健さんがお話するそうです。
どんなお話をされるのか、ぜひ聞いてみたいです。
ザ!世界仰天ニュース 佐藤健がイケメン病?ウソみたいな本当&超危険!2時間SP
4月20日 21:00~22:54
そもそも、イケメン病とはなんなんでしょうか?
名前から、イケメンだけが発症するのか?それとも体型が原因なのか?再発の可能性は?
調べてみました。
イケメン病とは?
そもそもイケメン病とはどのような病気なのでしょうか?
イケメン病とは通称名です。
正式な病名は、肺気胸(はいききょう)といいます。
肺気胸ってどんな病気?
肺気胸とは、肺の一部に孔(あな)が開いて空気が漏れ出し、肺がしぼんだ状態になる病気です。原因はさまざまで、交通事故などによる外傷性の場合や、女性では月経に伴って起こるものもありますが、多くは「自然気胸」と呼ばれるもので、前述の2人も自然気胸です。
自然気胸は、肺の表面にできたのう胞(ブラ)や肺胸膜下にできたのう胞(ブレブ)の破裂によって起こります。肺から漏れ出た空気が胸腔内にたまると、心臓や血管が圧迫されて、痛みを伴うようになります。
症状が軽度の場合は安静にしていれば治りますが、肺の虚脱(縮み具合)が50%を超えると、細いチューブを挿入し、空気を体外に出す治療が行われます。それでも再発を繰り返す場合は、原因となるのう胞を手術により切除します。
引用:協会けんぽ
やせ型で長身の若い男性に多い
自然気胸の発症率は、人口10万人に対し、男性が18~28人、女性が1.2~6.0人といわれています。圧倒的に女性よりも男性に多く、10~20代の長身でやせ型の男性、喫煙者に多いのが特徴です。やせていて背が高い男性は、ブラやブレブができやすいため、発症する可能性が高いのです。
必ずしも「肺気胸=イケメンがなる病気」というわけではありませんが、「やせ型で長身の若い男性」に多いため、イケメンの確率は高い、とは言えるかもしれません。
引用:協会けんぽ
引用元にも書いてあるように、女性より男性の方が多く、やせ型で背が高い、そして10~20代と若い男性に
多い事からイケメン病と言われているみたいです。
佐藤健さんはいつ発症した?

2007年11月1日「仮面ライダー電王」でライダー役で撮影中に左胸に痛みを感じて病院行くと
「左自然気胸」と診断されて、約10日間の安静を経て通院治療をしました。
イケメン病にかかった芸能人
名前 | 発症した年 |
相葉雅紀 | 2002年(右肺) 2011年(左肺) |
佐藤健 | 2007年 |
白洲迅 | 2012年 |
矢部浩之 | 2012年 |
藤原基央 | 2014年 |
再発の可能性は?
初回に保存治療で軽快しても 30-50%程度の再発率があ ります。
2 回目以降は 70-80%と高率に再発します。手術を行うと再発率は 4.1%と なります。
引用:横浜労災病院
一度再発すると再発を繰り返してしまったり、手術になることもあるそうです。
さいごに
佐藤健さんがかかったイケメン病について調べてみました。
イケメン病という通称名がありますが、男性だけではなく女性がかかることもあるそうです。
イケメン病にかかりやすいのは、女性より男性の方が多く、やせ型で背が高い、そして10~20代と若い男性に
多いとの事です。
基本的に前兆などはなく、突然発症するみたいです。
症状は程度によって差があり、軽いものだと一般的な風邪と誤解しやすいそうですので、風邪と誤認したまま
自然治癒してしまうので気づいてない人も多いのかもしれません。
胸が苦しい、痛いなど感じましたら受診することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

